「名古屋若葉通郵便局」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~182施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると名古屋若葉通郵便局から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「愛知県にはクセが強すぎる特徴的な銭湯がある」。そんな噂を聞きつけてやってきたのが、名古屋市北区にある長喜温泉です。今回は、そんなクセツヨ銭湯を体験してきたので皆さんにクチコミで共有させてもらおうと思います。 長喜温泉は地下鉄黒川駅から徒歩15分程度の場所にあります。3階建ての白い建物「長喜会館」と書かれた建物が今回の目的地。1階には飲食店とコインランドリー、2階には銭湯、3階にはカラオケ喫茶が入っていました。 階段を登って2階に上がり、ガラス扉の自動ドアから入ると、目の前に番台のおばあちゃんとかわいいワンちゃんがお出迎えしてくれました。おふたりに挨拶を交わし、入湯料を支払ってさっそく男湯へと向かいます。 洗い場の椅子に腰をかけ、持ってきたシャンプーとボディソープで全身を清めます。その後はラドン風呂に。潤沢に湧き出るお湯が回流して心地よく、温かさも丁度よいです。 次は熱湯。薪で炊いたお風呂で水温は45℃くらいあるそうです。一瞬で身体の芯までホカホカになりました。 更に冷たい水枕が設置してあるジェット風呂や電気風呂まで楽しみ、最後はサウナに入ってみることにしました。サウナの温度は115℃あるそうで、室内に入った途端、足の裏が焼けそうなくらいの温度を感じます。上段に座って3分、あっという間に滝のような汗が出てきました。もう少し我慢しようとしましたが、ついに耐えきれなくて5分も保たずサウナ室を脱出。シャワーで汗を流してから水風呂に身体を沈めました。 水温10℃強の水風呂は感触が柔らかくて、とても居心地が良いです。あまりの気持ちよさに口を開けて放心状態になり、スッキリした状態でお風呂を上がりました。 お風呂上がりは服に着替えて、ロビーでアイスクリームを頂きました。お風呂上がりのリラックスした状態でいただくアイスクリームって美味しいですよね。ロビーで番台のおばあちゃんとお話しをして、帰りは「おやすみなさい」と言って送り出してくれました。この心地よさは銭湯ならではだな、と思います。 また近くに寄ったら長喜温泉にお邪魔します。気持ちのよいお風呂、ごちそうさまでした。
-
バンテリンドーム ナゴヤ(ナゴヤドーム)(中日ドラゴンズ)
所在地: 〒461-0047 愛知県名古屋市東区大幸南1丁目1-1
- アクセス:
名古屋市営地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田駅」から「バンテリンドーム ナ…」まで 徒歩7分
名古屋高速2号東山線「四谷出入口(IC)」から「バンテリンドーム ナ…」まで 2.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中日ドラゴンズの本拠地で、名古屋市東区に位置する多目的ドームです。地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅から徒歩約5分とアクセスが良好で、スタンドの座席からはフィールドが見やすく、子供連れでも安心して楽しめる施設です。また、クッションタイプのシートやテーブルが備わった席もあり、長時間の観戦でも快適に過ごせます。一方、イベント開催時には周辺の駐車場が混雑し、コインパーキングの料金が高くなるため、公共交通機関の利用が推奨されています。
-
中部電力MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)
所在地: 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目6-15
- アクセス:
名古屋市営地下鉄桜通線「久屋大通駅」から「中部電力MIRAI …」まで 徒歩2分
名古屋高速都心環状線「東新町出入口(IC)」から「中部電力MIRAI …」まで 600m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここ、中部電力MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)は名古屋市営地下鉄桜通線「久屋大通駅」から徒歩2分ほどで到着します。名古屋栄を一望できます。名称は変更になりましたが昔ながらの名古屋を堪能できます。
-
名古屋東照宮
所在地: 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-3-37
- アクセス:
名古屋市営地下鉄桜通線「丸の内駅」から「名古屋東照宮」まで 徒歩6分
名古屋高速都心環状線「丸の内出入口(IC)」から「名古屋東照宮」まで 230m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは名古屋市中区丸の内のオフィス街にある神社です。会社の近くにあるので、よく境内にお邪魔したり、お参りにうかがったりするのですが、今回初めて名前を知りました。日光東照宮には昔1度行ったことがあるのですが、なにかゆかりがあるのでしょうか。普段車通り、人通りの多いオフィス街ですが、境内は都会の喧騒からは隔離されているような、凛とした静けさを感じます。桜の季節にはよくランチタイムに花見に行きます。今回写真を撮っていて初めて気が付いたことは、お守り等を売る場所があった事です。今まで何度も何度も行ったことがある場所で、とても驚いた出来事でした。本殿は遠くから見ることしかできませんが、歴史を感じさせる佇まいで、調べたところ愛知県の重要文化財に指定されているということだったので、「やはりな」と感心しました。最近では海外からの観光客も多く参拝されているようで、色々な外国語が聞こえてきます。海外の人も日本らしい雰囲気を求めてやってくるのでしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知縣護國神社は、名古屋市東区に位置する歴史的な神社で、地元の人々に親しまれています。この神社は、第二次世界大戦をはじめとする戦争で命を落とした戦没者を祀るために設立されたもので、戦争の犠牲者を悼む場所としての重要な役割を果たしています。その魅力は、歴史的な背景とともに、自然の美しさや静寂な雰囲気にあります。 護國神社の魅力は、その歴史的意義にあります。愛知縣護國神社は、戦争の犠牲者を祀る全国の「護国神社」の一つで、特に愛知県内で亡くなった多くの兵士や戦没者を追悼するために建立されました。参拝者は、戦争という悲劇的な歴史を振り返りながら、平和の大切さを再認識することができます。また、神社内には、戦争で亡くなった英霊を祀る「英霊殿」があり、ここには戦没者の名前が刻まれた板が掲げられています。このような場所で心を込めて手を合わせることは、戦争の悲惨さを忘れず、平和を願う気持ちを新たにする良い機会です。 次に、その自然環境も魅力的です。ここは都市部にありながらも、豊かな緑に囲まれた静かな空間が広がっており、都会の喧騒から離れ、心を落ち着けることができます。特に境内に広がる「桜の木」は、春には美しい花を咲かせ、参拝客に癒しを与えます。また、秋には紅葉が境内を彩り、四季折々の美しい景観が楽しめます。これらの自然の美しさは、訪れる人々に心の平安をもたらし、穏やかな時間を過ごすことができます。 護國神社はまた、年中行事や祭りが盛りだくさんで、地域住民との繋がりを感じることができます。毎年、戦没者を追悼する「秋の大祭」や、初詣に訪れる多くの人々で賑わう正月の参拝は、神社の重要な行事です。これらの行事では、地域社会が一体となって、神社を支え、伝統を継承していく姿を垣間見ることができます。また、神社内の授与所では、厄除けや開運を祈願するお守りなども販売されており、参拝客にとっては新たな希望を抱く場所でもあります。 さらに、ここへのアクセスも便利で、名古屋市の中心地から近いため、観光客にも訪れやすい場所です。公共交通機関を使って簡単にアクセスできるため、観光の合間に立ち寄ることができ、名古屋観光をより充実させるスポットとなっています。
-
金シャチ横丁
(義直ゾーン)所在地: 〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1-2-2
- アクセス:
名古屋市営地下鉄名城線「名古屋城駅」から「金シャチ横丁(義直ゾ…」まで 徒歩7分
名古屋高速都心環状線「丸の内出入口(IC)」から「金シャチ横丁(義直ゾ…」まで 630m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県のシンボルでもある名古屋城に隣接している横丁です!僕も名古屋城に観光に行った時に寄りました!通りには名古屋名物の食べ物のお店が並んでいてどれも美味しそうて何を食べようか迷ってしまいます!お土産が買えるのも嬉しいですね!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄栄駅より徒歩1分、錦通り沿いにありオアシス21の横にあるのですぐにわかると思います。駅近なのでアクセスは最高です。今はどうぶつ百景ー江戸東京博物館コレクションをやっており東京都江戸東京博物館とパリ日本文化会館がパリで共同開催したものをさらに拡充した展示となっております。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名城公園内にある施設。屋内のアトリウムや屋外の花壇にたくさんの花が栽培されています。桜も終わり、チューリップがいっぱい咲いていました。周りにはウォーキングやランニングをしている方や犬の散歩をする方、芝生の上にレジャーシートを敷いてピクニックのように楽しんでる方がいたりしました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋能楽堂は、地下鉄鶴舞線「浅間町」駅または名城線「名古屋城」駅からアクセスできます。どちらの駅からも徒歩圏内で、特に名古屋城からは非常に近く、観光と合わせて訪れるのに最適な立地です。名古屋城周辺には金シャチ横丁などもあり、公演の前後に散策しながら名古屋の歴史や文化を感じることができます。金シャチ横丁では、名古屋名物の食事を楽しんだり、観光スポットを歩きながら地元の雰囲気を楽しむことができ、能楽堂訪問の前後にちょっとした休憩を取ることもできます。 能楽堂館内は、伝統的な能楽の世界観にぴったりな落ち着いた雰囲気が広がり、観客は舞台芸術を間近で感じることができます。私は能を鑑賞しに訪れた際、観客席が舞台に非常に近いことに驚きました。演者の動きや表現を細かく見ることができ、能楽の迫力や美しさを十分に感じ取ることができました。また、木製の舞台が非常に美しく、静かな空間の中で伝統的な演目が繰り広げられる様子は、まさに日本文化の深さを感じさせてくれます。観客席には着物を着たご婦人なども多く、より一層伝統的な雰囲気を楽しむことができました。 名古屋能楽堂では、定期的に能や狂言などの公演が行われており、初心者でも楽しめるように解説付きの公演が多くあります。解説を聞きながら観劇すれば、能楽の深い意味や背景を理解でき、より一層興味深く観ることができるかと思います。 能は正直、難しくてよくわかんないな〜とも思いましたが、演技や音楽、舞台装置のすべてが一体となって作り出された能楽の世界という、伝統的な舞台芸術を直に感じることができる貴重な体験ができました。 さらに、名古屋能楽堂の敷地内にはお食事処があり、和の食事や名古屋名物を楽しむことができます。 また、音声ガイドには外国語バージョンもあるそうなので、外国人観光客にとっても良い観光スポットとなっています。 落ち着いた雰囲気の中で、能楽の深さを感じることができる名古屋能楽堂は、伝統文化を学びたい人、または純粋に日本の芸能を楽しみたい方におすすめのスポットです。もっと多くの歌舞伎の演目なども開催してほしいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 別小江神社に初めて訪れましたが、静かで落ち着いた雰囲気がとても印象的でした。名古屋市北区の住宅街に位置し、都会の喧騒を忘れさせてくれる場所です。参道を歩くと、緑に囲まれた境内が現れ、自然の中でリラックスした気持ちになれました。神社本殿も立派で、歴史を感じさせる雰囲気があり、訪れるたびに心が安らぎます。 参拝後には、地元の人々が大切にしている神社だということが伝わってきました。厄除けや商売繁盛を祈願する人々で賑わっていて、私も厄除けのお祓いをお願いしました。神社内で購入したお守りもとても心強い感じがして、毎日持ち歩いています! また、境内の周囲には緑豊かな公園もあり、散歩するにはぴったりの場所です。参拝後にゆっくりと歩きながら自然を感じることができ、とてもリフレッシュできました。周辺にはカフェや飲食店も多く、参拝後にのんびりと過ごすことができました! 地元の人々との温かい交流も感じられ、毎年初詣に訪れる方も多いというのも納得です。落ち着いた環境で心を整えたい方には、ぜひ一度訪れてほしい神社だと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市東区に位置する「大曽根温泉 湯の城」は、地元住民や観光客に愛される癒しのスポットです。この温泉施設は、日常の喧騒を忘れさせる落ち着いた空間と、多彩な温泉やリラクゼーション設備が特徴です。名古屋市中心部からのアクセスも良好で、JR中央本線や地下鉄名城線の大曽根駅から徒歩数分という利便性も魅力の一つです。 湯の城の一番の特徴は、天然温泉を楽しめる広々とした浴場です。施設内には、炭酸泉や露天風呂、ジェットバスなど、さまざまな種類の湯船が設けられており、どの年代の方でもリラックスできる設計になっています。また、サウナも完備されており、高温サウナやミストサウナで心身をリフレッシュすることが可能です。特に、露天風呂からは都市部とは思えない空間が楽しめ、癒されるひとときを提供してくれます。 さらに、湯の城は温泉だけでなく、家族や友人と一緒に楽しめるエンターテイメント要素も充実しています。施設内にはレストランやカフェが併設されており、料理や軽食を味わえます。また、子ども向けのキッズスペースも完備されているため、家族連れでもこ安心して訪れることができます。 一日の疲れを癒したい方には、マッサージやエステのサービスもおすすめです。プロのスタッフによる施術は、凝り固まった体をほぐし、心地よいリラクゼーションを提供します。これらのサービスを利用することで、湯の城での滞在がより一層充実したものとなるでしょう。 「大曽根温泉 湯の城」は、癒しと楽しさを兼ね備えた総合施設です。一人で静かに過ごすのはもちろん、家族や友人と一緒に特別な時間を過ごす場としても最適です。日常の疲れを忘れ、心も体もリフレッシュしたい方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 喜多の湯は、庄内温泉エリアに位置する温泉施設で、自然に囲まれた静かな環境が魅力です。この温泉は、心地よい温泉の湯に浸かりながら、日々の疲れを癒すことができます。泉質はアルカリ性で、肌に優しく、しっとりとした感触が特徴です! 施設内には、内湯や露天風呂、サウナなど多彩な入浴施設が揃い、訪れる人々にリラックスしたひとときを提供しています。特に露天風呂からは、四季折々の美しい景色を楽しむことができ、心身ともにリフレッシュできる場所として人気があり、外国の方もちらほら見受けられました。 また、喜多の湯では地元の食材を使用した食事も楽しめるレストランが併設されており、温泉に浸かった後の食事は格別!地元の新鮮な魚介類や野菜を使った料理は、訪れる人々に好評です。 さらに、宿泊施設も完備されており、ゆっくりと滞在しながら温泉を満喫することができます。家族連れやカップル、友人同士での利用にも適しており、特別なひとときを過ごすのに最適な場所です。 喜多の湯は、庄内温泉の中でも特に訪れる価値のある温泉施設であり、心身のリフレッシュを求める人々に愛されています。 ぜひ一度足を運んでみてください!
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本